LIFE U LIFE U

賢くお金を使って、家族で豊かに暮らす

食品

共働き世帯のご飯問題を解決!おすすめの方法19選

「共働き ご飯 しんどい」のアイキャッチ画像

共働き世帯は、仕事・家事・育児で毎日本当にあわただしいですよね。

 

なかでも家族の健康維持に欠かせない、毎日のご飯問題に頭を悩ませているご家庭も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、そんな共働き世帯のご飯問題を解決できる、おすすめの方法を19個ご紹介します。

 

共働き世帯のご飯づくり、どうしてこんなにしんどいの?

エプロンをして考えるママの画像

 

共働きをしていると、一日があっという間に過ぎていきます。

 

仕事だけでも大変な労力と体力を使いますが、帰宅したあとに待ち受ける家事と育児。

 

なかでも、ご飯づくりが「最難関」「つらい」と感じる方も多いのではないでしょうか。

 

そもそも共働きでご飯づくりがしんどいと思うのはなぜなのでしょう?

 

理由1 :気力がない

(リサイズ)子どもを後ろに乗せて自転車で移動しているママ

 

仕事は集中力を使うものです。一日働いたあとは、どっと疲れが出ますよね。

 

独身時代は、冷蔵庫にあるもので適当に済ませたり、コンビニでお弁当を買って帰ったりしていた方も多いでしょう。

 

結婚して家族ができると、自分以外の家族分のご飯を用意しなければならないので、そう簡単にはいかないものです。

 

さらに、幼い子どもがいる場合は、仕事と通勤に加え、お迎えというタスクが発生する場合も。

自転車で迎えに行ったのに「歩いて帰りたい」、友達と一緒に帰りたいから「今日はこっちの道がいい」など、さまざまな難題に頭をかかえることもありますよね。

 

家に着くころには、もはやご飯づくりの気力が残っていません。

 

理由2:料理する時間がない

ママが子どもに服を着せている画像

 

男女共同参画局の調査によると、共働き世帯の妻の平均帰宅時間は、17時~18時台がもっとも多くなっています。

 

家事と育児を両立しながらも、多くの方が遅くまで働いていることがわかりますね。

 

仕事がある日の自分と配偶者の平均的な帰宅時間の図

出典: 男女共同参画白書 令和5年版(内閣府)(https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r05/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-27.html

 

共働きをしていると、仕事が終わったら「さぁ自分の時間!」というわけにはいきません。

とくに子どもが幼い場合は、帰宅してからが一番あわただしくなります。

子どもが寝るまでの3~4時間の間に、片付けなければならないタスクが盛りだくさんです。

 

  • 保育園や幼稚園から持ち帰った荷物の確認と片付け
  • 配布されたプリント類の確認
  • 宿題の見守りや丸つけ

 

また、まだ手がかかる小さなお子さんがいる場合、対応に追われてまったく手があかないことも。

 

山積みのタスクに追われて、ご飯を作る時間がないのも納得です。

 

理由3 :献立を考えられない

和食の画像

 

家族の健康維持に欠かせない食事。

野菜・肉・魚などのさまざまな食材を使った、バランスの良い食事をとれたら理想的です。

 

とくに成長過程にある子どもには、栄養のあるメニューを食べさせたいと思うのが親心。

そうは思っていても、子どもの好き嫌いに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?

作った料理をひと口しか食べなかったり、ほとんど食べてくれなかったという話もよく聞きます。

 

子どもの好みに合わせると、毎日の献立がワンパターンになってしまいがちです。

だからといって、大人と子どもと別メニューを用意するのは大きな負担になります。

 

家族みんなが好んで食べる献立を決めるのは難しいですよね。

 

理由4 :買い出しが大変

スーパに野菜が並んでいる画像

 

平日のスーパーは、午後4時を過ぎると急激に混雑します。

 

会社帰りに買い物を済ませようと、駅前のスーパーに寄ろうとしても、レジにはすでに長蛇の列。

買い物をあきらめざるを得ないこともありますよね。

 

せめて子どもを迎えに行く前にスーパーに寄れればよいのですが、預け先によっては、お迎え前の買い物は控えるように言われている方も多いかもしれません。

 

結局、子どもを連れて夕方の混雑したスーパーに行くしか選択肢はなく、帰宅がますます遅くなってしまいます。

 

では、休日にまとめて買い出しをするのはどうでしょう?

 

まとめ買いも良いアイデアですが、どんなに頑張っても1週間分はカバーしきれません。

また、食材をまとめ買いするにはかなりの時間と労力がかかるので、貴重な休日を奪われてしまうことに。

 

平日でも、休日でも、食材の買い出しは大変です。

 

共働き世帯のご飯づくり、どうしてる?

アイデアの画像

 

ご飯問題に頭をかかえる共働き世帯のママたちは、普段どのような方法で乗り切っているのでしょうか?

 

アイデア1:分担する

キッチンで作業している女性と男性の画像

 

総務省統計局の調査によりますと、6歳未満の子どもを持つ夫・妻の家事関連時間のうち、妻の食事の管理にかける時間は夫の約6倍(2021年)という報告がなされています。

この結果から、ご飯づくりの担当は主に妻であることがわかります。

 

6歳未満の子どもを持つ夫・妻の家事関連時間の表

出典:令和3年社会生活基本調査結果(総務省統計局)(https://www.stat.go.jp/info/today/pdf/190.pdf

 

共働き世帯であれば、同じように仕事をするパートナーを思いやり、分担したいものです。

 

とくに食事の支度は工程も多いので、ひとりですべてこなすのは大変な労力がいります。

それぞれの得意なこと・苦手なこと・できること・できないことなどをリスト化し、分担できるものがないかパートナーと話し合ってみましょう。

 

料理の工程と分担の例
買い出し
料理
配膳
洗い物
洗った食器の片付け どちらかできる方

 

アイデア2:時間を有効活用する

箸で作り置き食材を分けている女性の画像

 

帰宅してから早めに料理に取りかかるためには、あいている時間やすき間時間にあらかじめ準備をしておくのも手です。

 

たとえば、朝のうちに野菜をカットしておけば、帰宅後は炒めて調味するだけなので大幅な時間短縮がはかれます。

 

また、週末時間がある場合は、肉や野菜に味付けしたものを冷凍したり、作り置きをするのもおすすめです。

 

ほうれん草やブロッコリーは、ゆでておけばそのまま食べられるので、週の前半の副菜として。

 

そのほか、ひじきの煮物や切り干し大根の煮物など、冷めてもおいしく食べられる常備菜をまとめて作っておけば、何食分かに使えて便利です。

 

とはいえ、週末はやりたいことが盛りだくさんですよね。できる範囲で、少しずつ取り入れてみましょう。

 

アイデア3:献立をあらかじめ決めておく

献立メモと時計の画像

 

日々の献立決めも、時間のかかる家事のひとつ。

仕事が終わったあとの疲れた体で、スーパーでお得な食材を見ながら、栄養バランスと家族の好みを考慮した献立を考えるのはとても大変です。

 

そこでおすすめしたいのが、献立をあらかじめ決めておく方法。

 

5日分決めておくのが難しいという場合は、献立を曜日単位でおおまかに固定しましょう。

 

曜日 メニュー
肉、常備菜、ご飯、汁物
魚、常備菜、ご飯、汁物
煮込み料理、サラダ、果物
丼もの、酢の物、汁物
麺、スープ、果物

 

一度決めてしまえば、その後の献立決めや食材の調達が格段にラクになるはずです。

 

アイデア4:買い物はネットスーパーを活用する

 

ダンボールに入ったたくさんの野菜の画像

 

最近は、ネットスーパーが普及しています。

 

当日注文して当日配達可の店舗、最低注文料金のない店舗、置き配サービスのある店舗など、自分の生活スタイルに合わせて選びましょう。

 

上手に使いこなせれば、共働き世帯でも、毎日の食材の買い出しに頭を悩ませることはありません。

 

アイデア5:頑張りすぎない

笑顔でご飯を食べる家族の画像

 

「いろいろ試してみたけれど、やっぱり毎日のご飯問題を解決するなんてとてもできない!」という方も多いはず。

 

仕事をしながら家事と育児を両立するのは大変な労力がいるものです。

うまくまわらなくてイライラしてしまったり、無理をして体をこわしてしまったりすることは、さけたいですよね。

 

仕事・家事・育児を上手に両立するためには、ときには外食したり、お惣菜を買ったり、冷凍食品などを活用してもよいでしょう。

 

自分ひとりで頑張りすぎないことが何よりも大切です。

 

共働き世帯におすすめしたい、ご飯問題の救世主とは?

電球に光が灯り、アイデアがひらめいたことを示す画像

 

共働き世帯は、頑張りすぎないことが大切であることをお伝えしました。

ご飯問題、どうしたらもっとラクになる?
何か根本的に解決できる方法はないの?

 

少しでもご飯づくりが「しんどい」と感じたときに、頼れるものがあれば知りたいですよね。

さっそくご紹介していきましょう。

 

その1:自動調理鍋・電気調理鍋

キッチンで笑顔で野菜を洗うママ

 

自動調理鍋や電気圧力鍋は、材料を切り調味料を入れてスイッチを押すだけであっという間に料理ができるので、共働き世帯の強い味方です。

 

火を使わないため、調理中はキッチンから離れて子どもとの時間を過ごしたり、ほかの家事を行ったりと、時間を有効活用できますね。

 

また、タイマー機能を使い、食事の時間に合わせて一品できあがるようにセットしておけば、夕方のバタバタから解放されることでしょう。

 

メリット1:調理中、キッチンから離れられる

 

一番のメリットは、ほったらかし調理ができること。

 

ガス調理中は、キッチンに立ちっぱなし。子どもの「みてみてー」「きいてー」になかなか答えてあげられません。

 

材料を切ったり、調味料を入れたりなどの下ごしらえさえ済ませておけば、キッチンにずっと立っていなくても大丈夫。

 

スイッチを入れたらひと息ついて、一日外で過ごしてきた子どもの話を聞いてあげれば、お子さんもホッとするはずです。

 

また、片付けや洗濯など、家事を同時並行すれば時短にもなりますよ。

 

メリット2:予約調理ができる

 

自動調理鍋や電気圧力鍋のなかには、予約調理機能を搭載しているものがあります。

 

朝のうちに食材と調味料を投入し、夕食の時間に合わせて予約しておけば、できたての料理が食べられます。

 

夕方以降にバタバタとした時間を過ごすことがなくなるので、共働き世帯にはあると便利な機能です。

 

予約調理ができるメニューが限られているものもあるので、どの程度予約調理できる品数があるか、購入前にしっかり確認しておくことをおすすめします。

 

メリット3:料理初心者でも簡単に使える

 

材料を切って、調味料をはかって入れるだけなので、使い方はとっても簡単です。火加減や圧力は、メニューに合わせて自動で行えます。

 

「ほとんど料理をしたことがないんだけど…」という方でも使えるので、急な残業で料理の担当が変わっても、あわてる必要はありません。

 

また、火を使わないので子どもにお手伝いをしてもらうときも安全です。野菜を型抜きしたり、調味料をはかってもらったり、簡単なお手伝いなら安心して見ていられますね。

 

時間に余裕があるときは、一緒に食事の準備を楽しみましょう。

 

デメリット1:初期費用がかかる

 

自動調理鍋や電気圧力鍋は、調理家電のため、初期費用がかかります。とはいっても、相場は10,000~70,000と幅広く、なかにはお手頃価格で手に入るものもあります。

 

「安いものを買ったら、ほしい機能がついていなかった」では無駄な買い物になってしまいますよね。だからといって、高価格でハイスペックなものを購入しても、使いこなせなかったら意味がありません。

 

どのような機能がほしくて自動調理鍋を使うのかに、焦点を絞って商品選びをするのがおすすめです。

 

デメリット2:サイズが大きい

 

メーカーによって異なりますが、自動調理鍋や電気圧力鍋は、比較的サイズが大きめです。

 

コンセントが届き、かつ使いたいときにすぐに使える場所に置けるかどうか、事前にしっかり確認しましょう。

 

SHARP ヘルシオ ホットクック KN-HW24G

T-fal クックフォーミー エクスプレス CY8521JP ホワイトの画像

時短調理家電の代表格、ヘルシオホットクック。
なかでも、KN-HW24Gはもっともハイスペックな大容量モデルです。

 

まぜ技機能を活用して、食材のつぶしやお菓子づくりに欠かせない泡立て工程もできるようになりました。1台あれば、間違いなく毎日のご飯づくりに大活躍してくれるでしょう。

 

ココがポイント

  • 無水調理・予約調理・かきまぜ・煮詰めができる
  • 冷凍した肉や魚をそのまま使える
  • フッ素コート加工の内鍋は、汚れがつきにくくお手入れが簡単
  • 内鍋以外のパーツは食洗機で洗える
  • スマホ連携機能を利用して、選んだメニューをホットクックに送信できる
  • 無線LAN接続すれば、購入後も新しいメニューがどんどん追加される

T-fal クックフォーミー エクスプレス CY8511JP

T-fal クックフォーミー エクスプレス CY8521JPの画像

 

工程はたったの3つ。レシピを選んで、材料を入れて、ボタンを押すだけ!時間も手間もかけずに、おいしい手料理があっという間に作れます。

 

圧力をかけて調理するので、普通の鍋と比較して、最大1/3まで時間短縮がはかれます。

作り置きにもおすすめできる、便利な満水容量6.0Lの大容量モデルです。

 

ココがポイント

  • 圧力調理・炒める・煮込む・蒸す・炊飯・保温・再加熱の1台7役
  • 雑誌ESSEとコラボした1週間献立や、4つの無水調理レシピなどを含む210レシピ内蔵
  • 鍋は軽いので扱いやすく、しかも食洗機対応

siroca おうちシェフPRO L SP-5D151

siroca おうちシェフPRO L SP-5D151の画像

 

シロカの独自技術「スマートプレッシャー技術」を搭載した電気圧力鍋。

 

高圧力をかけることで、味がしみこみつつもやわらかな仕上がりに。

 

また、調理によって溶け出してしまう栄養素の量をおさえられるので、食材のおいしさやうまみを最大限に発揮できます。

 

ココがポイント

  • 圧力調理・無水調理・低温&圧力調理・発酵・蒸し調理・炊飯・スロー調理・温めなおし・低温調理・炒め・温度調理・糖質オフ炊飯の1台12役
  • 予約調理ができる
  • 加圧が終わると自動で減圧するので、時間短縮に
  • 100種類のオートメニュー搭載
  • 加圧時間や圧力値をお好みで設定することも可能

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 PC-MA4

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 PC-MA4 ホワイトの画像

 

「入れる・押す・待つ!」

3ステップで簡単に本格圧力調理ができるアイリスオーヤマの電気圧力鍋。

 

PC-MA4は、お鍋などの卓上調理も楽しめる2WAYタイプなので、毎日の食卓やホームパーティーでも大活躍です。

 

ココがポイント

  • 圧力調理・無水調理・蒸し調理・煮込み・炊飯・低温調理・スロー調理・発酵・保温の1台9役
  • 卓上鍋として使いやすいように、取り分けしやすい高さ設計
  • 80種のレシピメニュー
  • Webでは手軽に挑戦できる世界のおいしい料理を紹介中
  • 2.0mの電源コードで、どこでも使いやすい

その2:ミールキット

笑顔で食事をとっている子どもの画像

 

ご飯問題に悩む共働き世帯におすすめしたいのが、ミールキット。

 

必要な食材が必要な分量パックされているので、献立決め・買い出し・野菜を切るなどの料理工程の多くを短縮できます。

 

メリット1:失敗しにくい

 

ミールキットの最大のメリットは、失敗しにくいことです。

 

提供会社によっては、レシピのほか、動画で作り方を提供している会社もあります。

 

きちんとレシピ通りに作れば失敗することは少ないので、料理が苦手な方や、普段ほとんど料理をしないという方でも安心して使えることでしょう。

 

メリット2:手作りのご飯を家族に提供できる

 

ご飯づくりの負担を少しでも軽くしたいと思いながらも、

「すべて頼るのはどこか家族に申し訳ない」

「忙しくてもやっぱり手作りのご飯を作りたい」と考える方もいるかもしれません。

 

ミールキットは、献立決め・買い出し・下ごしらえなどの工程を省きながらも、調理は自分で行う必要があります。そのため、作り手が「手作りのご飯を作れた」という満足感を得られるのが大きなメリットです。

 

メリット3:食材の無駄がない

 

毎日忙しくしていると、冷蔵庫に食材が残っていたことをすっかり忘れ、ときには腐らせてしまうこともありますよね。

 

一生懸命育ててくださった生産者に対して申し訳ない気持ちになりますし、時間を作って買い置きしておいた意味もまったくなくなってしまいます。このようなことが続けば、共働きで得た収入の一部を無駄にしてしまうことにもつながりかねません。

 

ミールキットは、基本的には使い切り。必要な分の食材がパックされているため、食材を余らせてしまうことがないのがポイントです。

 

デメリット1:賞味期限が短い

 

ミールキットの消費期限は、だいたい到着日から2日。あまり長くありません。急な残業などで決めた日に使えなくなってしまうと、困りますよね。

 

ミールキット 冷蔵の場合 冷凍の場合
RAKUSAI 製造日+4日
Oisix 到着日+2日~4日 到着日+22日
デイリーコープ 到着日+1日~2日
PAKU MOGU  到着日+1日

 

長期保存したい場合は、冷凍のミールキットを選ぶようにしましょう。

 

デメリット2:注文の締切日がある

 

ミールキットを利用する際は、注文締切日を確認しましょう。なかには1週間前が締切日、というところも。

 

注文し忘れてしまったり、受取日を忘れてしまったりすることがないように、1週間の予定をしっかり把握しておく必要があります。

 

デメリット3:味の好みが分かれる

 

ミールキットは、家庭の味とは異なります。

 

なかには、味が薄いと感じたり、あまりおいしくないと感じる方もいるようです。味の調整もできますが、調味に時間をかけてしまっては時短になりません。

 

味の好みが合うかどうかを確認するために、最初から定期購入を選ぶのではなく、お試ししてから契約することをおすすめします。

 

RAKUSAI

百貨店や高級レストランで使用される、上質な野菜を提供するデリカフーズが監修したRAKUSAI。

野菜のおいしさにこだわる方にはぜひおすすめしたいミールキットです。

 

RAKUSAIのミールキットは、注文を受けてから作るのでとにかく鮮度が抜群。

 

ほとんどの野菜がカット済みのため、ご飯づくりの時間を大幅に短縮できます。

 

配達エリア 全国(ヤマト運輸のクール便配送不可地域を除く)
送料 初回:送料無料

2回目以降:950円(沖縄を除く)

価格 780円~(2人前)
注文締切日 3日前

※価格は税込

▶詳しくはこちら

Oisix

 

有機野菜を中心に、安心安全でおいしい食材を使ったミールキットを提供しています。

 

契約農家と提携したり、物流技術を工夫したりすることにより、鮮度の高い食材を自宅に届けてくれるサービスです。

 

食の安全とおいしさにこだわりを求める方にはおすすめです。

 

配達エリア 全国(ヤマト運輸の配送不可地域を除く)
送料 0円~1800円(条件により異なる)
価格 1058円~(2人前)
注文締切日 2~3日前(地域により異なる)

※価格は税込

▶詳しくはこちら

 

co-op deli

2013年の発売開始以来、累計供給点数は1.4億食以上。豊富なメニューや利用しやすい価格帯が人気の理由です。

 

週1回決まった曜日に届くウィークリーコープと、週3回から毎日届くデイリーコープの二種類のパターンから選べます。

 

妊娠中の方や、小学校入学前の子どもがいるご家庭は手数料が割引になるサービスもあります。

 

配達エリア ウィークリーコープ
東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県デイリーコープ
東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県
送料 198円~(条件により異なる)
価格 885円~(2~3人前)
注文締切日 -

※価格は税込

▶詳しくはこちら

PAKU MOGU

PAKUMOGUは、子どもの完食にこだわって作られたミールキットです。

 

モニターの子どもたちに「子ども商品開発部」として商品開発に参加してもらい、子どもが喜んで食べるミールキットを作っています。

 

PAKU MOGUで提供しているメニューはすべて、参加した子どもたちの80%以上がおいしいと認めたもの!お子さんのいるご家庭にはおすすめです。

 

配達エリア 北海道・秋田県・岩手県・鳥取県・沖縄県を除く全国
送料 無料
価格 1198円~(2人前)
注文締切日 毎週水曜日が翌週分の注文確定日

※価格は税込

▶栄養管理士がバランスを考えたメニュー【PAKU MOGU】はこちら

その3:冷凍弁当

笑顔で電子レンジをのぞくママの画像

 

「今日は何もしたくない…」というときにあると便利な冷凍弁当。ご飯問題の救世主です!

 

急な残業や、疲れて何もできないときに、冷凍庫に弁当のストックがあれば助かりますよね。

 

電子レンジで5分ほどチンするだけで食べられるので、おなかが空いた子どもを待たせることもありません。

 

栄養価や塩分量などのバランスを考えられたものも多く、家族の健康を考える上でもおすすめです。

 

メリット1:安心感を得られる

 

仕事が終わるのが予定より遅くなってしまった場合でも、冷凍庫に家族分の弁当があると思えば、気持ちに余裕がうまれますよね。

 

また、冷凍弁当は、自分が体調を崩してご飯の支度をするのがしんどいときや、災害時にも役立つアイテムです。

 

一度注文して冷凍保存しておけば、長期にわたって大きな安心感を得られるので、困ったときの強い味方となることでしょう。

 

メリット2:すぐに食べられる

 

冷凍弁当は、電子レンジで5分ほど温めるだけで食べられます。すぐにできあがるため、子どもの長期休みや留守番時のお昼ご飯としても重宝するでしょう。

 

また、コロナ禍以降一般的となった在宅勤務。

冷凍弁当は、「お昼ご飯どうしたら…」という悩みをかかえている方にもおすすめです。

 

冷凍庫にストックしてあれば、あっという間に食べられるので、貴重なお昼休みをゆっくり過ごせますよ。

 

デメリット1:必ず受け取れる日が必要

 

冷凍商品のため、受け取りが面倒な点がデメリットです。平日の夜遅くや週末など、負担なく受け取れる日を決めておきましょう。

 

また、なかには置き配対応している会社もあります。どうしても確実に受け取る日を作るのが難しいという場合は、置き配対応している会社を選びましょう。

 

デメリット2:保存スペースがいる

 

家族分の冷凍弁当をストックするには、冷凍庫に相応のスペースが必要です。

 

注文する前に必ず一食分のサイズを確認し、注文した分の弁当が保存できるかどうか確認しておきましょう。

 

また、定期便で購入する場合は、スペース確保のために定期的に消費していくことをおすすめします。

 

nosh


自社のシェフと管理栄養士が監修した、健康的でおいしい冷凍弁当を提供しています。

 

和・洋・中あらゆるジャンルのメニューは常時60種類以上。さらに毎週3品新しいメニューが追加されるので、飽きることなく使い続けられます。

 

低糖質・低塩分でありながら、冷凍弁当のなかでも味は最高ランクと人気の高いnosh。味付けはさることながら、盛り付けやパッケージもおしゃれと評判です。

 

仕事を頑張った日のご褒美に、利用してみてはいかがでしょうか?

 

配達エリア 全国(※一部離島除く)
送料 条件によって異なる
価格 1食あたり599円~
注文締切日 4~5日前(※地域により異なる)

※価格は税込

【PR】「NOSH - ナッシュ」

三ツ星ファーム


メニューはすべてカロリー350kcal以下、タンパク質15g以上、糖質25g以下。

 

独自の三ツ星基準で作られたお惣菜は、バランスが良く彩りも豊かです。ご飯だけ用意できれば、あっという間に豪華な食卓が完成します。

 

「できればたくさんストックしておきたいけれど、スペースが足りなくて困っている」

「冷凍庫の容量を考えると少量ずつしか頼めず、結局割高になってしまう」

 

そんなお悩みをお持ちの方には、最大16食分のお弁当が入り、かつ一食あたりの料金がもっともお得な「冷凍庫プレゼントプラン」がおすすめです。

 

配達エリア 全国(※一部離島除く)
送料 990円(※沖縄・北海道・一部離島地域は2500円)
価格 1食あたり592円~
注文締切日 3日前

※価格は税込

▶簡単5分の宅配弁当【三ツ星ファーム】

Meals


レシピ動画メディア『Delish Kitchen』がプロデュースする、冷凍おかずです。

 

16品目以上の食材と、野菜を120g以上使用しているため、栄養バランスは抜群。仕事や育児に忙しい毎日の、健康的な食生活をサポートします。

 

お弁当はすべて国内の工場で作られ、お魚は骨抜きのものを使用しているため、小さな子どもでも安心して食べられるのがポイントです。

 

配達エリア 全国
送料 780円(※一部地域を除く)
価格 1食あたり638円~
注文締切日 4日前

※価格は税込

▶管理栄養士監修の栄養バランス【宅配弁当Meals】

CHEFBOX



有名店出身のシェフが全メニューを監修して作ったCHEFBOXの冷凍弁当。

 

レストランで使われている食材や調理法を用いることにより、本格的なおいしさを追求したメニューを豊富にとりそろえています。

 

CHEFBOXでは、おかずのみとご飯つきが選べます。また、ホームページから好みを入力するとメニューを提案してくれるので、カスタムできるのがポイント。糖質や野菜不足が気になる方には、ご飯を半分ブロッコリーに変更できます。

 

価格設定は高めですが、手間をかけることなく、家庭で本格的な食事を楽しみたいときにおすすめです。

 

配達エリア 全国(※沖縄県・離島・山間部・その他一部地域を除く)
送料 地域により異なる
価格 おかずのみ:1食あたり787円~
ご飯つき:1食あたり1003円~
注文締切日 お届け前週の月曜日0時

※価格は税込

▶CHEFBOX

ニチレイフーズダイレクト



ニチレイは、日本ではじめて冷凍食品を作った企業として知られています。その冷凍技術と、30年以上にわたり研究をつみかさねてきた栄養成分コントロールの知見をいかし、おいしく健康的な冷凍弁当を提供しています。

 

ニチレイの冷凍弁当は、豊富なメニューのなかから選べるのがポイントです。

・気配り御膳 ー 野菜をたっぷり100g以上使用した、人気No.1のおかずセット
・ウーディッシュ ― 20品目以上の食材を用いたバランス食。ご飯つき
・パワーデリ ー 肉や魚など、タンパク質をしっかりとりたい方向け

 

配達エリア 全国
送料 冷凍:全国一律800円
冷蔵:全国一律600円
※5000円(税込)以上で送料無料
価格 1食あたり693円など、プランによる
注文締切日 2日前

※価格は税込

▶ニチレイフーズ

その4:宅食

宅食を届けに来た男性の画像

 

仕事を頑張ったあと、すぐに温かいご飯を食べられたらうれしいですよね。

 

「たまにはそんな日も作りたい」という方におすすめしたいのが、宅食。自宅などの指定した場所に、温かいおかずやお弁当を届けてくれるサービスです。

 

最近では、管理栄養士・一流料亭の料理人・フィットネストレーナーなどが監修したメニューも豊富に登場しています。忙しくても、栄養バランスやおいしさを考えられた食事をとれます。

 

メリット1:ご飯づくりの負担が減る

 

宅食サービスは、できあがったご飯を届けてくれるので、ご飯づくりの負担が減るのが大きなメリットです。

 

帰宅後のご飯づくり・洗い物・食器の片付けなどの家事から解放される日があれば、心に余裕がうまれるはず。

 

「すべて手作りするのはしんどいけど、ご飯と汁物だけなら…」という場合は、おかずだけ注文するという方法もあります。

 

それでも大幅な時間短縮がはかれますので、日々のスケジュールを見て、うまく活用するようにしましょう。

 

メリット2:栄養バランスが考えられている

 

肉・魚・野菜などのさまざまな食材を使って、栄養バランスを考えたご飯を作るのはとても大変ですよね。

 

共働き世帯では、「忙しくて栄養バランスまで考えていられない」という方も多いのではないでしょうか。

 

管理栄養士が考案した献立を選べば、普段使わない食材や見逃してしまいがちな栄養素を取れるので、家族の健康的な食生活のサポートにつながります。

 

メリット3:注文が簡単

 

宅食サービスの多くは、アプリやWeb注文に対応しているので、通勤途中や仕事の休憩時間を使って簡単に注文できます。時間を有効活用できる点で、共働き世帯にとっては利便性の高いサービスといえるでしょう。

 

ただし、配達までに数日から1週間程度はかかりますので、計画的に利用しましょう。

 

デメリット1:コストがかかる

 

自分で食材を購入して料理をした場合に比べて、コストがかかります。加えて送料が必要な場合もあるため、毎日利用するのはおすすめできません。

 

費用が負担になりすぎないかどうか、よく検討してから利用しましょう。

 

デメリット2:配達可能エリアが限られている

 

近年、宅食サービスは急速に普及していますが、地域によっては対応外という場合もあります。

 

利用したい宅食サービスが決まったら、自宅が配達可能エリア内かどうかを、チェックすることが大切です。

 

つくりおき.jp

つくりおき.jpは、共働き世帯のご飯づくりの義務をなくし、家庭に「ゆとり」を届けたいという思いで、手作り総菜の宅配サービスを開始。2020年2月から、これまでに累計850万食を提供しています。(2023年7月時点)

 

管理栄養士監修の手作りのお惣菜を4人分、週1回家の玄関まで届けてくれるサービスです。

 

使用されている調味料は、基本的に家庭にあるもののみ。大人も子どもも安心して食べられるように、薄めに味付けされています。

 

冷蔵で配達されますが、一部メニューを除いて冷凍もできるため、さまざまな使い方ができるのがポイントです。

 

配達エリア 岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
※離島など、一部地域除く
送料 無料
価格 1食あたり749円(4人前:5食プランの場合)
1食あたり798円(4人前:3食プランの場合)
注文締切日 毎週水曜日が翌週分の注文確定日

※価格は税込

▶詳しくはこちら

OMA MESI

カルビーの社員がおいしさと栄養バランスを基準に選んだOMA MESIの宅食サービス。

 

常温保存なので冷蔵庫や冷凍庫がいっぱいでも大丈夫ですし、受け取りに宅配ボックスが利用できるのが大きなメリットです。

 

主菜と副菜のセットを、好みに合わせて1度に6食分注文できます。お届け回数は月に1度なので、普段は自炊する方にもおすすめ。

 

急な残業や災害時など、いざというときのためにストックがあると安心です。

 

配達エリア 全国
送料 一律660円(ただし、沖縄県は1100円)
価格 1食あたり972円
注文締切日 -

※価格は税込

▶詳しくはこちら

その5:家事代行サービス

野菜を洗う家事代行サービスのスタッフ

 

共働き世帯のなかでも、とくにフルタイムで働いている方向けにおすすめしたいのが、家事代行サービス。

 

家事代行サービスは、依頼者の自宅に訪問して、料理・洗濯・掃除・買い物・アイロンなどのあらゆる家事を代行してくれるサービスです。

 

下記のようになさまざまな使い方ができるので、家庭の状況に合ったサービスを選びましょう。

 

仕事で不在のため、毎週決まった曜日にお願いしたい場合 定期利用
週末急に来客が決まり、料理や掃除のサポートをしてほしい場合 スポット利用

 

メリット1:時間が確保できる

 

総務省統計局の調査によると、2021年の共働き世帯の妻の家事時間は、平均2時間37分という結果が公表されています。

 

共働きか否かの別、夫・妻の家事関連時間の推移の表

出典:令和3年社会生活基本調査結果(総務省統計局)(https://www.stat.go.jp/info/today/pdf/190.pdf

 

共働き世帯であっても、かなりの時間を家事に費やしていることがわかりますね。

 

留守中に掃除や料理を依頼しておけば、帰宅後は家事に追われることなく、ゆっくりと家族との時間を過ごせることでしょう。

 

共働き世帯にとって、時間に余裕ができることは大きなメリットです。

 

メリット2:清潔な環境を保てる

 

共働き世帯では、「毎日の家事はご飯づくりだけで精一杯」「掃除まで手がまわらない」という方も多いですよね。

 

家事代行サービスが、【その1】~【その4】で紹介してきたものと大きく異なる点が、ご飯問題以外も解決してくれる点です。

 

掃除機がけや窓ふきなどの簡単な作業から、普段なかなか手がまわらない水回りの掃除なども頼めるので、忙しくても清潔な環境が保てます。

 

デメリット1:料金が高い

 

家事代行サービスのスタッフは、しっかり教育や研修を受けた家事のプロ。依頼する場合はそれなりの費用がかかります。

 

家事代行サービス会社 1時間あたりの最低料金
ダスキン ¥5,500(Sエリア/2時間 11,000円での申込)
ベアーズ ¥2,950
Casy ¥2,790
キャットハンド ¥3,718

※価格は税込

 

相場は1時間あたり3,000円前後。そのほか交通費や訪問費がかかることもあります。

 

料金が高いことを理由に、一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

 

デメリット2:他人が家に入る

 

家事代行サービスを利用すると、他人が家に入ることになります。

 

家事のプロとはいっても、いきなり知らない人を家に入れることに抵抗を感じる方も多いですよね。

はじめのうちは在宅の日に仕事を依頼して、安心して利用できる会社やスタッフかどうか、しっかり自分の目で確認することをおすすめします。

 

信頼関係が築ければ、留守の日にお願いすることへのハードルが下がることでしょう。

 

また、サービス会社によってはスタッフの指名ができるところもあります。何度か利用して、信頼できるスタッフを見つけておくと安心できますね。

 

ダスキン


業界のパイオニアとして30年以上にわたりサー ビスを提供しているダスキン。

経済産業省が取り組む「家事代行サービス認証」も取得しています。

ココがポイント

  • 2時間で掃除・洗濯・キッチン周り、プロの手際の良さに感激します
  • 担当スタッフはダスキンが直接雇用した家事のプロ
  • 定期利用がお得

▶詳しくはこちら

ベアーズ




ベアーズは、創業20年以上・累計250万件をこえる豊富な実績で、家事代行サービスの代表格といえるでしょう。

 

日常のあらゆる家事にオーダーメイドで対応し、満足度120%を目指しています。

 

ココがポイント

  • 共働き家庭の選ぶサービス第1位獲得(※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年9月期_ブランドのイメージ調査)
  • お客様満足度は96.5%(株式会社ベアーズ調査2015年11月〜2016年1月より)
  • 前日17時までキャンセルできるので、急な予定変更にも対応可能

▶詳しくはこちら

CaSy


独自に開発したマッチング自動化システムを利用することにより、人件費の削減に成功し、家事代行業界最安水準の価格を実現したCaSy。

 

一般的なマッチングサービスと異なるのは、CaSyが独自の基準を用いてスタッフの選考を行っている点です。運転免許証などによる本人確認や、反社との関わりの有無などについてもきちんとチェックしているので、安心して利用できます。

 

ココがポイント

  • スタッフはCaSyが自動でマッチング。選ぶ手間がかからず時短に
  • 予約・変更・キャンセルは24時間365日対応。スマホでサクッと頼めるので利便性が高い
  • リーズナブルなのに損害保険加入で、万が一のときも安心です
  • 2~3時間の利用で、5~8品の作り置きに対応

▶詳しくはこちら

キャットハンド



運営会社は25年以上の実績がある人材派遣会社。

多事業の一つとして家事代行サービスを行っているため、リーズナブルな価格設定が可能に。

ココがポイント

  • 初回の方向けに「初回2.5時間お試しプラン」など体験トライアルあり
  • 定期利用の場合、毎回同じスタッフが担当してくれる

▶【家事代行サービスのキャットハンド】

まとめ

ソファで楽しそうに笑う家族

 

この記事では、ご飯問題に悩む共働き世帯向けに、使えば負担が軽くなる以下の方法(アイテムやサービスを含む)をご紹介しました。

  • 自動調理鍋・電気調理鍋
  • ミールキット
  • 冷凍弁当
  • 宅食
  • 家事代行サービス

仕事の日のご飯づくりの負担を少しでも軽くして、仕事・育児・家事を上手に両立していきましょう!

  • この記事を書いた人

結香さん用執筆者アイコン

くらしのいいもの研究所ライター小林

LIFE Uでは「食」に関する記事を担当しています。子ども2人を育てるママライター。子育てと10年近く続けている共働きの経験をいかして、毎日の生活に役立つ「いいもの」や「いい情報」を読者のみなさんにお伝えします。趣味はアウトドアと睡眠。

-食品

© 2024 LIFE U Powered by AFFINGER5